低侵襲手術とは?
低侵襲手術とは、内視鏡下手術のことをいい、腹壁に小さな数個の穴を開け、腹腔に挿入した細径内視鏡の映像をモニターテレビで観察しながら、長くて細い特殊な器具(鉗子や電気メスなど)を用いて行う手術です。従来の開腹手術と異なり、体壁を大きく切り開かずにすみ、体腔内の臓器を手術室の冷たい乾燥した空気に長時間晒さないなどの大きな利点があります。
このため、術後の疼痛がほとんどなく、術後の快復や社会復帰が極めて早く、美容的観点からも著しく優れているなど、多くの特長を有しています。
外科での低侵襲手術
当院の外科では低侵襲手術として、腹腔鏡下手術を行うことが可能です。
腹腔鏡下手術とは?
腹腔鏡下手術とは、腹部に5-12㎜程の穴を4-5箇所あけて、そこからカメラや専用の超音波メス、鉗子(かんし)とよばれる組織をもったりはがしたりする細い道具をいれて、テレビモニターを見ながら行う手術です。
特徴としては、傷が小さいため美容的に優れており、また術後の痛みも軽く、早期の退院や社会復帰が可能です。さらに術後の腸閉塞や肺炎などになりにくいという利点もあります。
腹腔鏡下手術の対象となる病気
当院では下記の疾患に対して積極的に腹腔鏡下手術を行っております。
胆石症や鼠径ヘルニアなどの良性疾患だけでなく、虫垂炎(俗にいう“盲腸”)などの救急疾患や胃癌や大腸癌などの悪性疾患に対しても積極的に行っています。
また、胆石症や虫垂炎では、単孔式腹腔鏡下手術といわれる臍部1つの穴で行う腹腔鏡下手術も行っています。美容的に優れていて、手術創が非常に分かりにくい手術です。
また、下記の術式については、すべて通常の保険適応内で行うことが可能です。
疾患名 | 術式 |
---|---|
胆石症、胆嚢ポリープ | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 単孔式腹腔鏡下胆嚢摘出術 |
胃癌 | 腹腔鏡(補助)下幽門側胃切除術、胃全摘術 |
大腸癌 | 腹腔鏡補助下結腸切除術 腹腔鏡補助下前方切除術 |
鼠径ヘルニア | 腹腔鏡下ヘルニア修復術(TAPP) |
虫垂炎 | 腹腔鏡下虫垂切除術 単孔式腹腔鏡下虫垂切除術 |
その他(脾臓、リンパ節など) |
日本では1990年に胆嚢をとる腹腔鏡下手術が行われ、現在では標準的な手術となりました。しかし炎症の高度な胆嚢炎症例や、その他の疾患などではどこの病院でも行われているものではありません。これは日本において腹腔鏡外科手術の専門医がまだまだ少なく、施設間の技術差があることが理由であり、茨城県内においても同様の傾向であるのが現状です。
当院では、内視鏡外科学会技術認定医が中心となり、より高度で安全な腹腔鏡下手術を提供できるように最新の医療機器を整備し、質の高いチーム医療を実践しております。
ご興味がある方は、どうぞ御気軽に外科医までご相談ください。
創部画像
整形外科での低侵襲手術
当院では手根管症候群、肘部管症候群などに対して内視鏡による低侵襲手術をおこなっております。従来の手術と手術の目的は同じですが、侵襲を小さくすることで傷の治りが早い、術後手を使いやすいなどの利点があります。
手根管症候群とは?
手のひらの部分にある『手根管』という管腔を通過する正中神経が、さまざまな原因により障害を受けて、親指(母指)・人差し指(示指)・中指・薬指の親指側半分の全てあるいは一部がしびれたり、親指の付け根のふくらみ(母指球)がやせてものがつまみにくくなるなどの症状がでる病気です。
手根管症候群の内視鏡手術について
01外来日帰り手術
手術は基本的に局所麻酔、外来日帰り手術で行います。
02神経の圧迫がとれます
手首の1センチ程度の切開部から内視鏡(カメラ)を手根管に入れて、カメラで中を観察しながら『屈筋支帯』など手根管の屋根にあたる組織を切ります。
それにより手根管の内腔(正中神経の通る部分)が広がって、神経の圧迫がとれます。神経の圧迫をとることで神経がより回復しやすい環境を作り出すのがこの手術の目的です。
031週間~10日で治癒
手術の傷は1週間~10日で治癒します。
04手術後手指を使うことができます
強い負担をかけなければ、手術後手指を使うことができます。
症状の回復は神経の障害の程度によって異なります。過去の検討では75%の患者さんが、手術のあと2ヶ月前後でしびれがとれ、感覚も回復してきます。この時点で回復しない場合は、回復に1年程度かかる場合があります。筋力低下は6ヶ月程度で回復する場合が多いのですが、進行していると十分に回復しない場合があります。